株式会社ささき観光(広島)
  • TOP
  • 貸切バス 観光バス マイクロバス
  • ジャンボタクシー  タクシー
  • 湯来地区路線バス
  • おおのハートバス
  • 安全への取り組み
  • 採用情報
  • 会社案内
  • ささき観光トラベル
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE
  • TOP
  • 貸切バス 観光バス マイクロバス
  • ジャンボタクシー  タクシー
  • 湯来地区路線バス
  • おおのハートバス
  • 安全への取り組み
  • 採用情報
  • 会社案内
  • ささき観光トラベル
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE

5月の乗務員研修を行いました。

6/14/2022

 
画像
​ささき観光では、安全への取組として、「安全」に関わる様々な内容の乗務員研修を行っています。

5月29日の研修テーマは、
  1. 乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項
   テーマ:「旅客がシートベルトを装着することの重要性」
 【押さえておきたいポイント】
  ① 急ブレーキによって前向きにかかるGは非常に大きい
  ② 事故発生時は複数の方向からGがかかる可能性
  2. 事業用自動車を運転する場合の心構え
   テーマ:「事業用自動車の社会的役割を確認する」
 【押さえておきたいポイント】
  ① 具体的数値が示す「国内流通の要」トラックの存在感
  ② 超高齢社会においてバスの需要はますます増加傾向に

  3. 健康管理の重要性
   テーマ:精神的な病について知っておきましょう
 【押さえておきたいポイント】
  ① 精神疾患には原因によって3つのカテゴリーがある
  ② 認知症は進行を遅らせるためにも早期発見がカギ

 
今月は、5/2に続いて2回目の研修でした。
今回のテーマも安全に対する基本的なことが中心でしたが、
繰り返し行うことで自然と体が覚えてしまうようにすることも重要だと思います。

午後からは、車庫で実際にバスを利用して、非常時の対応について実技を行いました。
バスの後方にある非常口からの脱出方法を実際に行ってみました。
こんなことは無いに越したことはないのですが、もしもの時のために真剣に取り組みましたよ。

少しずつですが、バスをご利用いただくことが増えてきたように思いますが、
今回のような安全に対する取り組みを行うことが、皆様を安心安全な旅にお連れする第一歩となりますから。

    カテゴリ

    すべて
    おおのハートバス
    お仕事
    ささき観光トラベル
    ささき写真館
    安全への取り組み
    新たな取り組み
    湯来地区路線バス
    湯来町便り

    アーカイブ

    4月 2025
    3月 2025
    9月 2024
    5月 2024
    4月 2024
    3月 2024
    7月 2023
    5月 2023
    3月 2023
    2月 2023
    1月 2023
    12月 2022
    11月 2022
    9月 2022
    8月 2022
    6月 2022
    5月 2022
    4月 2022
    3月 2022
    1月 2022
    12月 2021
    11月 2021
    10月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    7月 2021
    6月 2021
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020

    RSSフィード

株式会社ささき観光
〒738-0513 広島市佐伯区湯来町伏谷125-1
フリーダイヤル : 0120-862-242
TEL : 0829-86-2110
​FAX : 0829-86-0293
Facebook
Instagram
LINE
メール
プライバシーポリシー
  • TOP
  • 貸切バス 観光バス マイクロバス
  • ジャンボタクシー  タクシー
  • 湯来地区路線バス
  • おおのハートバス
  • 安全への取り組み
  • 採用情報
  • 会社案内
  • ささき観光トラベル
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE