株式会社ささき観光
  • TOP
  • 貸切バス 観光バス マイクロバス
  • タクシー 運転代行 ジャンボタクシー
  • 湯来地区路線バス
  • おおのハートバス
  • 安全への取り組み
  • 採用情報
  • 会社案内
  • ささき観光トラベル
  • Facebook
  • Instagram
  • TOP
  • 貸切バス 観光バス マイクロバス
  • タクシー 運転代行 ジャンボタクシー
  • 湯来地区路線バス
  • おおのハートバス
  • 安全への取り組み
  • 採用情報
  • 会社案内
  • ささき観光トラベル
  • Facebook
  • Instagram
安全への取り組み
★ 運輸安全マネジメント ★
1.安全に関する方針

​安全方針
  • 法令を遵守し安全運転をします。
  • 全てにおいて安全を最優先にします。
  • 安全の維持・向上に努めます。
  • 安全を通じ最高のサービスを提供します。
安全重点施策
  • 最低3秒間の車間距離確保
  • 制限速度の遵守
  • 周囲の安全確認の徹底
  • 全席シートベルト着用の案内と確認
  • 乗降の際の乗客の安全確保
  • 飲酒運転・麻薬等の薬物使用の厳禁
2.安全管理規定

「安全管理規定」(PDF)

​
3.輸送安全情報・行政処分について

弊社の「2019年度輸送安全目標と前年度統計」(PDF)
弊社の「2020年度輸送安全目標と前年度統計」(PDF)
行政処分はありません。
安全講習風景
4.輸送の安全への取組み

〈2018年度〉
10、11月以外は、月1度の研修会を実施。繁忙期の10、11月は、車両の管理と健康管理に注力しました。
ASV搭載車両(大型バス)1台導入。
普通救命講習を貸切バス全乗務員が受講。

〈2019年度〉
10、11月以外は、月1度の研修会を実施。繁忙期の10、11月は、車両の管理と健康管理に注力しました。
ASV搭載車両(中型バス、小型バス)各1台、計2台導入。
外部講師に警察、消防を招いて重大事故等の発生を想定した実践的な訓練、安全講習を実施。
クレフィール湖東交通安全研究所での研修(1泊2日)に参加し、その研修で学んだことを全乗務員に伝えるなど、外部研修に参加して得たことを全員で共有しました。
「2019年度乗務員年間研修内容」(PDF)

〈2020年度〉(予定)
10、11月以外は、月1度の研修会を実施。繁忙期の10、11月は、車両の管理と健康管理に注力します。
「2020年度乗務員年間研修内容」(PDF)
5.事件・事故等安全緊急体制・連絡体制図

「事件・事故等安全緊急体制・連絡体制図」(PDF)


6.内部監査

中小規模事業者専用の自己チェックシートを活用し、改善や対策が必要なものは、経営幹部会議で検討し見直しや新たな施策を実施します。


7.安全統括管理者

弊社では代表取締役社長が兼務します。毎回、社内研修等に参加し指導にあたります。
代表取締役社長:佐々木 雅美


8.その他安全に関する情報について

随時、当ホームページの「お知らせ」として発信します。
安全講習風景
株式会社 ささき観光
〒738-0513 広島市佐伯区湯来町伏谷125-1
フリーダイヤル : 0120-862-242
TEL : 0829-86-2110
​FAX : 0829-86-0293
画像
画像
画像
プライバシーポリシー
  • TOP
  • 貸切バス 観光バス マイクロバス
  • タクシー 運転代行 ジャンボタクシー
  • 湯来地区路線バス
  • おおのハートバス
  • 安全への取り組み
  • 採用情報
  • 会社案内
  • ささき観光トラベル
  • Facebook
  • Instagram