ささき観光では、安全への取組として、「安全」に関わる様々な内容の乗務員研修を行っています。 今年最初の研修は、大野町にある「まちの駅 ADOA大野」の共有スペースにある会議室をお借りしました。 1月31日の研修テーマは、 1. バス・トラックの運行の安全を確保するために遵守すべきこと テーマ:バス・トラックに係る法令の学習 2. 事業用自動車の運行の安全及び旅客の安全を確保するために遵守すべき基本的事項 テーマ:刑事・民事・行政 それぞれの責任の違い 3. 事業用自動車の構造上の特性 テーマ:高さ・長さ・幅を意識した運転とは 4. ・危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法 ・交通事故に関わる運転者の生理的及び心理的要因及びこれらへの対処方法 テーマ:右折をする際の注意点 5. 旅客が乗降するときの安全を確保するために留意すべき事項 テーマ:高齢者・障がい者の意見を聞いてみましょう 6. 運転者の運転適性に応じた安全運転 テーマ:適性診断結果を利用するために 7. 乗車中の旅客の安全を確保するために留意すべき事項 テーマ:道路冠水に対する注意 8. 主として運行する路線若しくは経路又は営業区域における道路及び交通の状況 テーマ:運行記録計のデータを利用した安全運転 9. 危険の予測及び回避並びに緊急時における対応方法 テーマ:駅前ロータリーでの危険回避シミュレーショントレーニング 10. 事業用自動車の構造上の特性 テーマ:側方の死角を実感するトレーニング 11. 健康管理の重要性 テーマ:風邪の予防方法・突然のめまいについて 今回は今年初めての研修ということで、少し気合を入れてたくさんのテーマについて話し合いました。 何度も繰り返し議論していますが、安全に対する項目は、お客様の命を預かる者として最も大切なことであります。 基本的なことを忘れないためにも、繰り返し行うことこそが無事故へと近道となるでしょう。 午後からは、コロナ禍でなかなか外部の講師を招くことが出来ませんでしたが、 久しぶりに、「独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)」の方をお招きして、危険予知トレーニングを行いました。 最後に、個人の安全運転実施目標を設定し、全員で発表し確認し合いました。 その後、「広島日野自動車㈱大野工場」へ場所を移動して、日常点検の手順を学びました。 この日常点検というのは、道路運送車両法により、使用者または運行する人に義務付けられているものです。 専門知識が無くても出来る大事な項目について教わりました。 今日一日学んで来た内容を、忘れることなく繰り返し実践していくことに意味があると思います。 物価高騰で気持ちも下向きになりがちですが、皆さんいっしょに前を向いて頑張っていきましょう。 |
カテゴリ
すべて
アーカイブ
5月 2024
|